クラウドコミュニケーションAPI「Twilio」による、Smart Communication Awardが今年も開催されます!
5回目となる今年は、「Engage~Twilioで創るこれからのコミュニケーションの在り方~」をテーマにした3つのコンテンツをご用意。
豪華登壇者による基調講演やセッションでは、顧客エンゲージメント向上のために先進企業が行っている施策や、それを支える最新技術についてお話するほか、Twilioのプロダクト情報や新しい取り組みの発表を予定しています。
公開アイデアソンでは、課題を抱えた企業2社から事前に課題内容をヒアリング。それに対し、Twilioを使ったソリューションを提供できる開発企業を募集し、イベント当日に事業化を前提にしたマッチングを行います。
さらには、Twilioを活用した素晴らしいサービスを開発した方の表彰式も同時開催!最優秀賞に選ばれた作品は、10月にアメリカで行われるTwilio最大級カンファレンス「SIGNAL」に無料ご招待します。
George Hu COO, Twilio Inc.
セッション:Twilioの考える顧客エンゲージメント
本セッションでは、米国Twilio社が考える次世代の顧客エンゲージメントに対するビジョンと、昨今、先進的な企業が顧客とのつながり(エンゲージメント)を強化するために、どのようにチャネル戦略や最新テクノロジー、顧客体験を可視化しているのかについてお話しいたします。そして、Twilioが提供する価値と、なぜこれらの企業がTwilioを選んでいるのかについて、事例を交えながらご紹介いたします。
ー プロフィール ー
米国Twilio社の最高執行責任者(COO)。米国Salesforce社にて13年にわたり、プロダクトマーケティング、アプリケーション、プロダクトの責任者、最高マーケティング責任者(Chief Marketing Officer)、最高執行責任者(COO)を歴任。その後、従業員向けフィードバックプラットフォーム「Peer」を設立し、米国 Twitter 社により買収。ハーバード大学卒業(経済学士)、スタンフォードビジネススクールにてMBA(経営学修士号)修了。世界経済フォーラム(ダボス会議)により、世界中で活躍しているさまざまな分野の若手リーダーで構成される「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出される。
佐藤 尚之 コミュニケーション・ディレクター
セッション:ファンベースによる顧客エンゲージメント
本セッションでは、今の時代、なぜファンベースが大切か、顧客エンゲージメントの視点から語ります。
(株)ツナグ代表。(株)4th代表。復興庁復興推進参与。一般社団法人助けあいジャパン代表理事。大阪芸術大学客員教授。1961年東京生まれ。1985年(株)電通入社(大阪支社配属)。コピーライター、CMプランナー、ウェブ・ディレクターを経て、コミュニケーション・ディレクターとしてキャンペーン全体を構築する仕事に従事。2011年に独立し(株)ツナグ設立。「スラムダンク一億冊感謝キャンペーン」でのJIAAグランプリなど受賞多数。本名での著書に「明日の広告」「明日のコミュニケーション」(ともにアスキー新書)。「明日のプランニング」(講談社現代新書)。最新刊は「ファンベース」(ちくま新書)。
飯塚 純也 LINE株式会社
セッション:LINEアカウントの活用で実現するこれからのカスタマーエクスペリエンス
現在、日本で7,600万人のユーザーをもつLINEが提供する企業向けのアカウントサービス"LINE AccountConnect"の紹介。マーケティングから顧客サービスまで、LINEを通じて企業とユーザーの距離を近づけることができるさまざまな機能や施策、具体的な活用事例までをご紹介致します。
ー プロフィール ー
外資系ソフトウェアベンダーにて15年以上にわたり、システムエンジニア、エヴァンジェリスト、コンサルタントなどさまざまな職種を通じて顧客サービス業界の変革に貢献。サービスデザインとCXを中心に、大規模から中小規模までカスタマーサポートの設立から運用、ITのコンサルティングを提供、企業における顧客価値の向上に取り組む。2017年6月、LINE株式会社にLINE カスタマーコネクトの事業責任者として参画。現在はカスタマーサクセス室室長として、LINEが提供する法人向けサービスのさらなる活用から企業の成長をサポートしている。
早川 賢 株式会社ベルシステム24 テクノロジー部 部長
セッション:Twilioを活用したクラウドコンタクトセンターへの取組み
企業とユーザのコミュニケーションにおいて様々なチャネルへの対応や最新技術の活用が、コンタクトセンターに求められている中で、ベルシステム24としてどのように取り組んでいくか。また、その中で、Twilioがもたらすメリットや今後の展望について、自社の取り組みや活用例を交えてご紹介いたします。
ー プロフィール ー
1991年にベルシステム24に入社以来IT部門に所属しコンタクトセンターシステム、CRMシステムの構築に従事。20,000席規模のコンタクトセンターを支えるクラウド基盤を構築し1,000社を超えるクライアント企業に安定した先進的なサービスを提供しております。
現在は、Twilioがもたらすメリットや見据えている可能性を追求し次世代のコミュニケーションプラットフォームの研究・開発に取り組んでおります。
久富 哲也
佐竹 右教
久富 哲也 NECプラットフォームズ株式会社 ネットワークプロダクツ事業部 マネージャー
佐竹 右教 協和テクノロジィズ株式会社 ITネットワーク事業部 課長
セッション:UNIVERGE IPテレフォニー製品×Twilioで実現するハイブリッドPBXコミュニケーション
PBXとTwilioを連携させることにより、既存資産を活用しつつ、クラウドの利点やメリットを享受することが可能になります。本セッションではNEC製PBX(UNIVERGE SV9000シリーズ)とTwilioを実際に連携させた技術情報、及び実現可能なソリューション/ビジネスモデルについてご紹介いたします。
ー プロフィール ー
久富 哲也 NECプラットフォームズ株式会社 ネットワークプロダクツ事業部 マネージャー
1997年 NEC入社。企業向け多機能電話機・構内PHSの開発を経て、現在は、UNIVERGE SV9000シリーズなどのUC音声系商品のプロダクトマネジメントに従事。
ー プロフィール ー
佐竹 右教 協和テクノロジィズ株式会社 ITネットワーク事業部 課長
ネットワークエンジニアとして、国内大手SIベンダーにて社会インフラ事業者へのネットワーク提案・設計・プロマネ業務に従事。2017年4月より現職。Twilioを利用した新サービスの企画開発に携わる。
Neil Han Head of Solutions Architect, APAC, Twilio Inc.
セッション:Twilio Studio/Flex 最新情報
本セッションでは、ビジュアルアプリケーションビルダ「Twilio Studio」、そして、高機能なルーティングやオムニチャネルに対応した、あらゆるレイヤでプログラマブルな、クラウド型コンタクトセンタープラットフォーム「Twilio Flex」を紹介します。また、Twilio FlexとLINEがどのように連携できるか、デモを交えてご紹介します。
ー プロフィール ー
米国Twilio社のAPAC(アジア太平洋地域)ソリューションアーキテクト統括責任者。
ビジネスと開発者の両方の観点から、Twilioのプロダクト開発戦略、グローバル市場におけるプロダクトの最適化を担当。15年以上に渡り、様々な企業のCIO、CTO、エンジニアリングチームに対し企業の顧客エンゲージメント戦略改善のコンサルティングに従事。また、SIerパートナーとのビジネス経験を豊富に持ち、Twilioが提供する多種多様なプロダクトに精通。前職では、SK Planet(韓国最大の携帯電話会社、SKテレコムのインターネットプラットフォーム部門)のエンジニアリング担当シニアディレクター、世界初のアダプティブHi-Fiオーディオストリーミング「Orastream」の共同創設者兼ディレクターを歴任。
※登壇者は予告なく変更する可能性があります
イベントのテーマ「Engage」に合わせて、コミュニケーションに関連した課題を全国の企業から募集。それに対し、開発会社様にTwilioを使ったソリューションをご提案いただきます。イベント当日にマッチングを行うので、Twilioを使った新しいビジネスが生まれる瞬間を目の当たりにできるとともに、ご自身のビジネスのヒントが見つかるかもしれません。
Twilioを使ったサービスを事前募集し、事業性、新規性、社会貢献性などの観点から審査。イベント当日、完成品のデモを交えつつプレゼンテーションを行っていただき、最優秀賞を決定します。最優秀賞受賞者には10月にサンフランシスコで行われる米国Twilio社カンファレンス「SIGNAL」にご招待するなど、豪華な賞品にも注目です。
※登壇者・登壇内容は、随時更新・変更となる場合がございますので、何卒ご了承ください。
開場(12:15) | ||
13:00 |
Keynote Twilioが考える顧客エンゲージメント - George Hu COO Twilio Inc. |
|
13:45 |
Keynote ファンベースによる顧客エンゲージメント - 佐藤 尚之 コミュニケーション・ディレクター |
|
14:35 |
ビジネスセッション
LINEアカウントの活用で実現するこれからのカスタマーエクスペリエンス LINE株式会社 |
技術系セッション UNIVERGE IPテレフォニー製品×Twilioで実現するハイブリッドPBXコミュニケーション 日本電気株式会社/協和テクノロジィズ株式会社 |
15:10 |
ビジネスセッション Twilioを活用したクラウドコンタクトセンターへの取組み 株式会社ベルシステム24 |
技術系セッション Twilio Studio/Flex 最新情報 Twilio Inc. |
15:55 |
公開アイデアソン 課題提供元企業:りらいあコミュニケーションズ株式会社 x LOHACO(運営:アスクル株式会社)、神戸市消防局 |
|
17:05 |
DOer DOer JAPANノミネート |
|
18:00 |
セッション KDDIウェブコミュニケーションズからのお知らせ |
|
18:20 |
結果発表 公開アイディアソン、DOer JAPAN結果発表 |
|
19:00 | 懇親会 |
開催日 | 2018年9月21日(金) |
時間 |
開場 12:15 開始 13:00 終了 20:00(予定) |
会場 |
JPタワー ホール&カンファレンス
〒100-7090 東京都千代田区丸の内2丁目7−2KITTE 4階 |
定員 | 400名 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
主催 |
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
特別協賛 |
KDDIまとめてオフィス株式会社 |
All rights reserved © Twilio for KDDI Web Communications